布団カバーの表面にダニはいるの?
布団カバーやシーツなど、布団の表面を覆ったカバー類の表面へ掃除機をかけ、表面に付着したホコリを集めると、そのホコリの中にはダニ、ダニの死骸や糞などが見つかります。
そのホコリの中に見つかったダニは、布団の中から這い出してきた?他の寝具から移ってきた?床面から移った?パジャマなどの着衣を介して移った?など、ダニが布団カバーに付着した経緯(ルート)は、様々に考えられます。
ダニは明るいところを避け、暗いところへ移動するという習性があります。そのため布団カバーの表面に付着したダニは、生地の織り目の隙間からカバーの裏側へ侵入し、更には、布団内部へと侵入していくことも考えられます。
そのため、布団カバーへのダニ対策としては、布団カバーの表面へ掃除機をかける、または洗濯をするなど、ダニ、そしてダニのフンや死骸を減らすためのお手入れを行うことが大切です。
もし、ダニが通過できない高密度な生地を用いた防ダニカバーで布団を包んでいる場合には、カバー表面にダニが付着した場合でも、ダニが布団カバーの内側(布団の中へ)へ侵入するという可能性は小さいと考えられます。
ただし、高密度な生地の布団カバーであっても、生地の表面には、ホコリとしてダニのフンや死骸が付着し、それらが表面に溜まっていくことも考えられます。そのため、表面のホコリを取り除くためのお手入れを行うことが大切です。
 |
環境アレルゲンinfo and care
環境アレルゲンセンター長 白井秀治先生 監修
所属学会は、日本アレルギー学会、日本獣医学会 他。
東京アレルギー・呼吸器疾患研究所に所属し、人やペットが影響を受けるダニや花粉等のアレルギーの原因について研究をする。 対策製品についても検証多数。テレビや新聞などメディアでも活躍中。 |
Recommend